オッスおらきうい!!
はてなブログを見て回っても、イラストや、漫画を書いている人がたくさんおられますね!みなさんすごい!応援しています!
「やっぱりブログを彩るには、イラストや漫画がかかせないっと」
「だんなさーん!!!」
「なんかのぉ」
「だんな先生!!デジタル漫画がしたいです!!!」
「!!!!!!!!!」
「あきらめたら、そこで試合終了だよ」
「たぷたぷした人のネタは、いいんで、教えて下さい」
「おいら絵は、描けんけぇ、みよっきに聞いてみるかのぉ・・・」
みよき「めんどくさい」
「!!!!!!!!!」
みよき「だいたい、私が教えて欲しいくらいだわ、描けるようになったら逆に教えてね」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「絵が描けるようになるまでは、やっぱり時間がかかるけぇ、そんなきういや、だんなさんでも出来ることから始めようかのぉ」
「今回このソフトを試してみたいと思います!!」
コミPO体験版使用
「用意された3Dキャラを動かして、配置するだけで漫画が作れるという画期的なソフトみたいです。今回は体験版を利用させていただきました。」
「インストールが終わったら、デスクトッ
プにアイコンが出来ているので、クリックします。」
「今回は体験版なので、4コマ用しかありませんが、ライセンス購入でページまんがもつくれるみたいです。」
「テンプレートを選択」
「起動しました」
「プリセットからキャラクターを選び」
※画面上以外にもプリセットキャラクターがありました。そして、ユーザー自体で作成したキャラクターを利用することも可能みたいです。(
3Dソフトが必要)
「コマにドラックで、配置、ポーズを選びます。(腕組み)」
「さらに表情を変えます。(にやり)」
「パーツを変えます。(髪ライトブラウン)」
「3Dキャラの向きを変えたり、サイズを変更出来ます」
「吹き出しも簡単に作れます」
「背景も選んで入れるだけ」
「集中線もドラッグするだけ」
「ざわざわ効果の文字もあるよ」
「書き出してみます」
※jpeg、pngでの書き出しが出来ました。(体験版では、制限があります。)
コミPOで4コマ完成
「出来ました!」
「意味わかんねぇ!!!!!」
「宣伝4コマでした。」
「宣伝になってねぇっすよ!!」
「ライセンス購入で、出来ることが増えるし、キャラや3Dアイテムも別購入できるみたいです。」
「windows派のおいらは、追加3Dキャラクターデータ「クラウディア窓辺」ちゃん一推しです。」
「利点は、絵が描けなくても、気軽に漫画が出来ること」
「欠点というか、今後に期待の項目として、キャラや素材が増えたら本当に楽しくなりそう。」
「絵が苦手な人で、漫画で何かを伝えたい、発信したい人には、お勧めです。」
「すでに、ある程度絵が出来る人には、ポーズなどのベース作りなどには、いいかもしれんけど、これだけでは、満足できんかもです。」
「なかなか、おもしろいソフトでしたね。値段も値頃ですしね。だんなさんもどうですか?」
「おいらは、FireWorks派です。」
「もう、開発終了しましたけどね・・・」
~ see you next kiwi ~